P.N.M(ピーエヌエム)森山陽介さん(宿泊飲食業)


事業の特色・強み | 国産小麦を複数ブレンドし、24時間低温熟成させた生地を薪で1枚1枚魂を込めて焼くピッツァや薪窯料理、パンがセールスポイント |
---|---|
創業を決意したきっかけを教えてください。 |
都内のイタリアンレストランで働くなかで、"自分の店を持つ"という夢とともに、生まれ育った長野を盛り上げたいという想いから、地元に戻り創業することを決意しました。様々な物件を見に行き、山ノ内町が気に入ったことからここでの創業に至りました。 |
創業までどのように準備を進めてきたか教えてください。 |
創業半年前店内の塗装や耐震工事など、開店までの準備を進めていました。また、Instagramのアカウントを開設し、改装の様子や、店舗情報の発信をすることで、認知度向上や宣伝にも取り組んでいました。Instagramについては、妻がSNSの運用を勉強してくれ、二人三脚で準備を進めていました。 創業2~3か月前引き続き店内のレイアウトなど、OPENまでの準備を進めていました。また、よりよい店づくりのため、山ノ内町や商工会の協力をあおぎ、補助金などの活用方法を学んでいました。 創業1か月前店舗で提供するメニューの試作をするとともに、どう集客をしていくかを考えていた時期でした。販促用のチラシを作成し、設置してもらえそうな場所にお願いをしに行ったりして、集客のための準備をしていました。 |
創業後、事業を進めながら取り組んでいることを教えてください。 |
創業前に計画して効果があった取り組み近隣のスキー場のインフォメーションセンターやインターネットの情報からシーズンごとの観光客数を調べるなど市場調査を行い、どれくらいの集客が可能か試算を行いました。また、そこに対して主力商品であるピザをどう周知していくことが来店に結び付くのかを考え、媒体を問わず宣伝を行ったことがよかったと思います。 創業後に検討して取り組んだ(取り組む)ことどうしたらもっと自分の料理を幅広い人に食べてもらえるかということは常に考えています。そういった中で、冷凍での販売を試験的に実施したり、ほかの飲食店経営者の方と協力してコラボ商品をを作ったりと、現在の提供方法や場所に囚われない方法で販路の拡大ができないかを模索しています。 |
創業して気づいた創業前に準備しておくべきことを教えてください。 |
店舗や商品をどう周知していくか、どういった手段で集客を増やし、人脈を作っていくか、という点は準備してもしきれないと感じました。また、何を主力商品として勝負するのかが自分の中でぶれていると、お客様にも自信をもって提供できないと考えています。創業前に主力商品を何とするか明確化しておくことが大切だと思います。 |
これから創業したいと考えている方に一言! |
1本芯を持って決断することが大切だと思います。周りの意見やアドバイスを聞くことももちろん必要ですが、助言された通りにばかりしてしまうと、自分が何を売りたいのか、なぜ創業したのかがぶれてしまい、店としてもぐらつくのではないかと思います。自分の決断を信じて頑張ってください。 |